船橋市 津田沼 眼科・白内障治療なら さかもと眼科

TEL 047-409-0090 日帰り白内障手術 レーザー治療 眼鏡・コンタクトレンズ処方 多焦点眼内レンズ

採用情報

 

白内障

白内障とは

水晶体は眼の中でレンズの役割をする組織です。
水晶体がにごると光が十分に通らなくなります。

正常な眼白内障の眼

白内障の眼は、もやがかかって見える、明るいところで眩しいなどの症状が現れ、
見えづらくなります。


白内障の治療って

白内障は主に手術によって治療を行います。
小さな切開からにごった水晶体を砕いて取り出し、人工の水晶体である眼内レンズを挿入します。

 

白内障の治療

眼内レンズ

眼の状態と手術時に入れる眼内レンズによって見える"範囲"に違いがでます。

単焦点 ピントが合う距離が1つ

ピントを合わせる調節力がないため、遠くにピントを合わせると近くが、 近くにピントを合わせると遠くが見えなくなります。ピントが合わない 距離を見るためには眼鏡が必要です。

 

眼内レンズ 単焦点

  • 見える範囲: 狭い
    手元から遠くまでのある一定距離のみよく見える
  • 見える質: 良い
    ピントが合う一定距離は良好
     

※眼の状態の診断によって、眼内レンズの種類が選択できない場合もあります。


多焦点 ピントが合う距離が複数

手元から遠くまでおおむねピントが合うため、眼鏡に依存する頻度を
減らすことができます。ただし、眼鏡をかけた方が楽に見える場合もあります。

 

眼内レンズ 多焦点

  • 見える範囲: 広い
    手元から遠くまで見える
  • 見える質: おおむね良い
    ピントが少しあまい
     

※眼の状態の診断によって、眼内レンズの種類が選択できない場合もあります。


白内障の治療

点眼薬の注意点 日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬や内服薬により、白内障の進行を遅らせます。 これらの薬剤は、水晶体が濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり、視力を回復させる ことはできません。

白内障が進行して、日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行います。白内障以外の病気がある場合は、 手術方法を工夫したり、全身状態をみて手術の時期を決めます。手術を考える時は、医師とよく相談しましょう。

こんなときは手術を考えましょう!

白内障手術後の経過と養生

手術後は、目が充血することあります。また、目がゴロゴロする、涙がでる、目がかすむなどの症状が出ること もありますが、これらの症状は、数日から1~2週間で治まります。
手術後1~3ヶ月は、手術で起きた炎症を抑え、感染を防ぐために、医師の指示どおりに点眼薬を使用します。
手術の翌日からでも、疲れない程度に目を使ってもかまいません。 術後の見え方で、色調の違和感やまぶしさを感じることがあります。色調の違和感は次第に慣れていきますが、 まぶしさが続くようであれば、症状を緩和させるために色つきの眼鏡の使用をおすすめします。 仕事への復帰は早い時期にできますが、患者さんの全身状態や仕事の種類などによって違ってくるので、 医師に相談してください。手術後しばらくの間は、定期検診を受けましょう。

手術後の注意点

眼内レンズには、ピントを合わせる調節力がないので、眼鏡が必要になります。手術後2週間~2ヶ月頃には、 視力が回復し安定してくるので、この時期に自分の視力にあった眼鏡をつくります。

後発白内障のレーザー手術


加齢性白内障

加齢性白内障とはどんな病気ですか?

加齢性白内障人の眼は、よくカメラにたとえられます。カメラのレンズに相当する働きをするのが水晶体です。人の水晶体は直径9ミリ、厚さ4ミリの凸レンズ状の組織で、その働きには、レンズとして光を集める働きとピントを合わせる機能があります。この機能も年をとると共に低下し、近くの物が見えにくくなります。この状態を老視(老眼)といいます。水晶体のもう一つの特徴は、透明な組織で光を透過し、眼底の網膜に光を集め、外界の物体の像を結ぶ働きです。透明なはずの水晶体が濁ってくると光が眼底に入る前に散乱されて、網膜に像を結ぶ働きが弱くなり、かすんで見えるようになります。この水晶体の濁った状態を白内障といいます。


加齢性白内障の症状

加齢性白内障になると、どんな症状が現れてきますか?
 

①かすんで見える:水晶体の濁りが中心部に及んでくるとかすんできます。また濁りが進行すると、かすみも強くなり、しだいに物が見えなくなってきます。

加齢性白内障の症状:かすんで見える

②まぶしくなる:水晶体が濁り、光がその部分で反射するために光の強い戸外や逆光ではまぶしく、見えにくくなり、中心部に濁りがある場合には、特にまぶしさが強くなります。

加齢性白内障の症状:まぶしくなる

③暗くなると見えにくくなる:水晶体は高齢になるほど黄色に着色してきます。これに水晶体の濁りが加わると暗い所で、特に見えにくくなります。

加齢性白内障の症状:暗くなると見えにくくなる

④一時的に近くが見やすくなる:水晶体の中心にある核の濁りが強くなると、屈折力が増して、老眼が治ったような状態になり、眼鏡なしでも近くが見えるようになることがありますが、遠くは見えにくくなります。
⑤二重、三重に見える:水晶体の濁り方によっては、物が2つにも3つにも見えるようになることがあります。


加齢性白内障の症状:二重、三重に見える

⑥眼の痛みや充血はない:水晶体には神経や血管がないため、痛みや充血はありませんが、まれに、水晶体の濁りが進んで 緑内障になると急に痛みや充血が起こります。

加齢性白内障の原因

加齢性白内障はどうして起こるのですか?

加齢性白内障の原因水晶体が濁る原因には、糖尿病、アトピー性皮膚炎などの全身病や緑内障などの他の眼疾患、放射線、薬の副作用、遺伝などがありますが、50歳代以降の健康者にも起こります。水晶体は蛋白質33%、水66%、ミネラル1%から構成されていますが、この透明な蛋白質が老化に加え、外界の誘発因子(紫外線など)により、蛋白分子が大きくなり、水に溶ける性質を失って濁ってくるのです。また蛋白質の中のアミノ酸の一部は光によって分解され、水晶体が黄色に着色されてきます。水晶体の中にあるビタミンCやグルタチオンなどの物質も減少し、ミネラルでは、カリウムの減少、ナトリウム、カルシウムの増加があり、水晶体の濁りの原因となります。

加齢性白内障の手術

加齢性白内障には、どのような手術が行われているのですか?
 

以前は、濁った水晶体をそっくり取り出すという方法でしたが、最近では、濁った水晶体を取り出して、人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入する方法が主流となっています。
現在は、水晶体の前の膜(前のう)を切り取り、中の皮質と核を超音波で破壊し吸引して取り除き、眼内レンズを挿入する超音波乳化吸引術が主に行われています。手術は顕微鏡下で進められます。
手術技術が進歩したおかげで、安全性は高くなりましたが、手術中の精神的安定が何よりも大切です。

超音波乳化吸引術

超音波乳化吸引術:水晶体の前の膜(前嚢)の一部を切り取る 超音波乳化吸引術:水晶体の内部の皮質と核を取り出す 超音波乳化吸引術:水晶体の膜の内部に眼内レンズを挿入する
Page Top